最近の大町は桜が見頃を迎えていますね!
こまくさ幼稚園でも園庭でお花見をしている子どもたちの姿が見られています。
この日はみんなで園の外にお花見散歩しにいくことに!
近くの小学校の桜を見にいかせてもらいました。
青空に薄ピンクの桜がたくさん並んでとっても綺麗ですね。
その後公園までお散歩!ここも桜がたくさん咲いていました。「綺麗だね〜!」こどもたちも桜にうっとり。
よく晴れた日の楽しいお散歩の日でした♫
新年度がスタートして早くも2週間になろうとしています。
一人ひとりが新しいクラスや先生、お友達に慣れていく中で毎日幼稚園に楽しそうな子どもたちの遊ぶ声が響き渡っています。
今日はそんな子どもたちの遊びをちょこっとご紹介します!
ある晴れた日、幼稚園の砂場に大きな砂山ができました!「頂上から駆け降りてみる!」と砂山に登ったり降りたりして大きさを確かめる子どもたち。その横では「もっと大きくするぞ!」と腰を入れてわっせわっせとシャベルで砂をかき集める子どももいます。それぞれが砂山という遊びの拠点の中で遊ぶ年長さんの姿でした。
砂山の麓ではプランターにせっせと土を入れる年長さん。何してるの?と問いかけると「お花を植えてるんだよ〜」との答えが。園庭を更に華やかになるのが楽しみです♪
砂山はその後どろんこ遊び場にもなりました。最近は暖かい日も増えてきたので少しずつどろんこあそびもできるようになってきましたね!
どろんこスープの中にはこれまたこの時期ならではのトッピング。「桜の花びらスープで〜す!」と年中さんのレストランも開店しています。
砂山の横でこちらは砂の感触を楽しんでいます!
「手が汚れちゃったね…」手を払って砂を落とそうとしますが、湿り気のある砂はなかなか落ちません。この後このふたりが見つけたのが…
どろんこ遊び場にできた大きな水たまり。「ここで手あらう?」「どうする?」
指先まで力一杯開いて悩む姿がとっても可愛い一コマでした。
こちらも砂場で一生懸命何かをしていました。何をしているのかなとじっと見ていると次の瞬間
「できた〜!」綺麗な型が取れました♪真剣だったから綺麗にできて嬉しいね♪
どろんこ遊びを楽しんだ年長さん。足洗い場に散った桜の花びらがたくさん入っていて「桜の足湯〜!」
鉄棒のところでは何かをじっと見つめている子どもの姿。何だろうと思うと…
鉄棒についていた水滴を指でチョンと触ってみていました。何だろうと思ったのかな、小さなおててでそっとそっと触れています。
お部屋の中ではがうさぎちゃん赤ちゃんを一生懸命寝かしつけています。お布団もしっかり敷いて、小さなお母さんがいました。
テラスではペープサート劇場がやっていました!このペープサート劇場は実は去年の年長さんが当時自分たちより小さいお友だちみんなに披露してくたものをどうやら覚えていたようです。遊びはこうやって月日が経ってから繋がることもあるんですね。
これからまたどんな遊びが種となり、どんな風に花ひらいていくのか…今年もたくさん触って、嗅いで、動いて、考えて、試して、たくさんたくさん遊んでいく1年となるのでしょう♪
今日はこまくさ幼稚園の入園式。キラキラ輝くお日様に背中を押されるように新くこまくさ幼稚園の仲間になるお友だちがやってきました!
新しい制服に包まれてどことなく緊張したお顔の新入園児。お庭で遊んでいたそらさんやほしさんも嬉しそうにお出迎えしていました。
新しいクラスでは担任の先生たちがとびきりの笑顔で「待ってたよ〜!」と迎えてくれます。
お家の人と一緒に自分のマークを確認したり、上靴をしまう場所を確認したり、いよいよこれから新生活が始まるんだなという雰囲気で包まれています。
“はじめて”がたくさんの今日は嬉しい気持ちも反面、やっぱり緊張するわけで…そんな時に先生がしまじろうのお友だちを連れてきてくれました。「初めまして」と元気に挨拶してくれるしまじろうに子どもたちの顔も少しほわっと温かくなります。
たくさんの拍手に迎えられて入園式がはじまりました。入園式では園長先生から一人ひとりお名前を呼んでもらったり、PTA会長の保護者の方にお祝いの言葉をいただいたり和やかに式が進みます。
そして式の最後には年長のほし組さんたちが会場にやってきてチューリップの歌をプレゼントしてくれました。ほし組さんが手に持っているのは自分達で作ったチューリップのペープサートです。実は新しいお友だちが喜んでくれるように準備をしていて「小さいお友だちだからゆっくり揺らして歌ったほうがいいんじゃない?」とチューリップの動かし方まで研究してくれていました。
ほしさんの登場にこの表情。やっぱり幼稚園で一番のお兄ちゃんお姉ちゃんたちの存在は頼りになりますね。
拍手もしっかりしてくれました。
明日から新生活がはじまります。新しいお友だちはきっと初めてのことにドキドキしたり、おうちの人が恋しくて涙がでたり、思っていたよりすんなり馴染めたり、それぞれのいろんな様子が見られると思います。
どのお子さんもそれぞれが幼稚園での「大好き」を見つけられるようにみんなで支えて、見守っていきたいと思います。
こまくさ幼稚園のお友だち、みんなでたーくさん遊びましょうね♪