今年は年中さんが夏に育てた枝豆を大豆にし、きな粉作りに挑戦しました!きな粉ってどうやってできるのかな?絵本を見てみると・・・
炒って、すり鉢でする、砂糖を入れる・・・「こんなに簡単にできるんだ!みんなで作ってみよう!!」と、とても盛り上がりさっそくきな粉作り開始です!
「いいにおいだね♪」
「なかなか潰れない!もっとみんなで力を入れて潰すぞー!!」
もっと細かくするためにすり鉢とすりこぎですりました。
「おいしくしくな〜れ!」
粗つぶしのきな粉と粉末のきな粉
出来上がり〜!!
外では朝から釜でもち米を蒸しました。早く餅つきしたいな〜!
ねじりはちまきもして気合十分です!!
さすが年長さん!!力の入れかたが上手でした。
「よいしょ〜!」ひよこさんだって「ぺったんこ、ぺったんこ」
みんなで力を込めて美味しいお餅が出来上がりました♪
給食では醤油の海苔巻き、きな粉、ごまの3種類から自分の好きな味を選んでよく噛んでおいしくいだだきました。
「うわー、おいしい」
「いっしょうけんめいに擦ったきな粉、おいしい!」
手作りきな粉は最高♬
「磯辺巻きもおいしい!」
美味しい美味しいお餅に大満足の1日でした。