今日はみんなで大型バスに乗って爺ヶ岳スキー場にそり遊びに行って来ました。
スキー場はとってもいい天気で気持ちよかったです。
今日のゲレンデは「こまくさ幼稚園」の貸切でした!
たくさん遊んで笑ってお腹ペコペコな子どもたち。
お昼ご飯はレストハウスで出来立てのあったかいカレーをいただきました。
『おかわりー!!』の声が止まらないくらいみんな
いっぱい食べました。
午後もたっぷりそり遊びを楽しみました。
だんだん滑り方も上手になりました。
雪山でたっぷりそり遊びを楽しみました。
それぞれの学年で楽しんでいた楽器遊びや劇遊びをお家の方々にもみてもらいたいと張り切り、楽しみにしていたなかよし発表会がありました。
「おはようございます!」ウキウキで、でもちょとドキドキの今日のなかよし発表会です。
最初は年中組さんの楽器を使った合奏です。
いろいろな楽器を紹介してくれたり、「ガチャガチャバンド」の曲に合わせて合奏を聞かせてくれました。
年長さんは憧れのピアニカ、大好きなピアニカで『きらきら星』の2重奏や『小さな世界』を演奏しました。
ひよこ組さんは大好きな絵本「ダルマさんが」を存分に楽しんできました。今日は思い思いのダルマさんになって表現遊びを見せてくれました。「だ〜る〜ま〜♬だるまがこ〜ろんだ!!」
初めての発表会にワクワクドキドキのいちごさん。
普段楽しんでいるお医者さんごっこが発展した劇ごっこ
「いたいのとんでけー、」を、今日はお家の方々の前で
笑顔全開でごっこ遊びをしました。
年中さんは「森のコンテスト」ごっこを楽しんできました。
森の王様が森の仲間たちみんなの頑張るところをみたいということで
森の仲間たちは大張り切り!!
「私たちの踊り可愛かったかしら?」とチョウチョさん。
「ぎゃおー!!僕たち恐竜だぞー!!」「とっても力持ちなんだ!!
そしてコンテストの優勝者は「森のみんなだ!」
森の仲間みんながキラキラペンダントをもらって踊りました。
年長さんは秋に経験した「ほし組祭り」の経験をさらに発展させ
存分にお話し作りを楽しみ、素敵な劇を作りました。
何回も話し合いを重ね、共通のイメージを持って劇に使うもの、身に付けるもの、背景も自分たちで描き進めてきました。
大勢のお家の皆様、応援して下さりありがとうございました
自分たちのやりたいことを存分に出せ、満足感や達成感を
味わえたことでしょう。
発表会の最後は各クラスと全園児の歌でした。
そして劇遊びの余韻を楽しんでいます。
それぞれのクラスでごっこ遊びが発展し劇遊びや表現遊びが盛り上がっています。
年少さんはごっこ遊びが大好きです。その中でも「お医者さんごっこ」はクラスのみんなが大好きなごっこ遊びです。
そのお医者さんごっこが発展し劇遊びになっていきました。
「今日はどうしましたか?」「あのう、ちょっとお腹が痛いんです」
大好きな先生とも楽しんでいます。
「今日の患者さんは・・・」
すっかりお医者さんになりきっています。
また年中さん、年長さんは劇遊びに必要な道具作りも楽しんでいます。
「私たち、きれいな羽を作ってるの」「何になるでしょうか!?」
「わぁ!!金色絵の具だ!!」「これでばっちり!ヘラクレスらしくなるよ!」
年長さんはお友だちと力を合わせての道具作りです。
「ここはどうする?」「花をもっと描こう!」「こっちは・・・」
自分たちの作った道具を使って、よりお話のイメージが膨らみ劇遊びも盛り上がっています。
そして今日は節分です。
節分や、豆まきのお話を聞きました。
「鬼が来たらみんなで豆をぶつけようね」
しばらくすると 出ました!
「ワァオーーウ!!」という怪しい声が幼稚園に響き、みんな外を見てみると・・・
「よぉし、鬼をやっつけよう!」『鬼はそと〜!!』
「こっちへ来ないで」と全園児で鬼をめがけて豆をまきました。
いちごさんも大張り切りで豆まきです。
子ども達の元気な「鬼はそと!!」の声と、体に当たるたくさんの豆に、さすがの鬼も逃げていきました。
そして最後は幼稚園のみんなのところにたくさん素敵なことがあるように「福はうち〜!!」
ポカポカ天気で暖かくて、楽しい幼稚園の節分でした。