今日は遠足でした。雨を心配しましたが降らなくてよかったです。
年中さん、年長さんはサツマイモの苗植え、そして年長さんは田植えもしました。
お弁当やおやつの入ったリュックを背負って
「いってきます!」と元気よく出発です。

大町の商店街を通って

ようやくたんぼが見えてきました。
「もう少しだよ」

「ついたよ〜」「わ〜い」

荷物を下ろし、早速畑に行ってサツマイモの苗を植えました。

「みてみて!うまくいったよ」

「穴はこれくらいかな?」

「ぼくじょうずでしょ」
苗植えのあとは年長さんの田植えです。
田んぼは、子ども達が植えやすい場所を残しておいてもらっています。

「ほしくみさん、ここから植えてね」
「は〜い、まかせてね」

「きゃあ〜、先生、転びそ〜」「大丈夫!先生につかまって!」

「こんな感じかな?」

「楽しい」
初めての田植えなのにみんな上手。

とっても決まっているよ、かっこいい!
泥の感触、水の暖かさを感じながら田植えを楽しみました。

「ほしさん!がんばって!」「転ばないようにね」とそらさんの
応援で頑張れたのかな?
こうして無事田植えも終わり、お楽しみのお弁当です。
薄日も差してきて遠足日和。ご飯もすすみます。

そしてお昼の後は散策です。これもとっても楽しみにしていた子ども達です。

「ホラ、おたまじゃくし!」「かえるもいるじゃん」

「もっと手を伸ばして」「こっちにきて」

「ホラ、かえるだよ」「水も入れてやった」

「あっちの方にも行ってみようよ!」「まって〜」

「きれいでしょう」とお花摘み

「みてみて!、おそろいにしたの、似合う?」

「これは幼稚園に持って帰って大事に飼おうっと」

泥で服が汚れても平気、田んぼや水路に落ちても平気、
へびに出会ってちょっとびっくり!時間いっぱ畦道歩き、土手登り、花摘みを楽しんだそらさん、ほしくみさんでした。
また、年少さんはリュックを背負って西公園にいきました。
今までの散歩は園の近く、年少さんだけでは今日がはじめてです。
元気の泳ぐ鯉のぼりが迎えてくれました。



花を摘んだり、かくれんぼをしたりして遊びました。
持って行ったおやつもいただきました。
その後もかまど神社の境内で体をいっぱい動かしての遊び。

お腹がペコペコで食べるお弁当がまた美味しかったにじくみさんでした。